top of page
osaka-04.jpg

令和7年度 認知症の人の

意思決定支援研修

大阪府主催

第3回 研修会(未定)
第4回 研修会(未定)
osaka_schedule25.jpg

※各回の研修は連続実施ではございません。単回の参加でも問題ございません。

 なお、各回の研修修了者に対し、大阪府知事名で修了証書を発行します。

 研修会スケジュール予定

​お問い合わせ:一般社団法人日本意思決定支援推進機構

E-mail. info.dmsoj@gmail.com

第1回
「認知症基本法と推進計画が求める意思決定支援とは何か」

終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

●研修内容

認知症基本法が施行され、その基本計画において意思決定支援が定められました。そこで、本研修では、認知症基本法が求める意思決定の在り方やその実践について解説するとともに、支援者として備えておきたい基本的な姿勢について、グループワークを通して検討します。

●日時

2025年8月20日(水)13時30分~16時30分

(受付開始・開場 13時10分)

※タイムスケジュールはチラシをご確認ください。

●形式

ハイブリッド開催(現地会場・オンライン)

●現地会場

ドーンセンター 5階特別会議室(大阪市中央区大手前1-3ー49)

京阪・Osaka Metro「天満橋」駅 ①番出入口から東へ350m

​●対象

医療・福祉関係者、市町村職員、行政関係者など、意思決定支援に関わる方

※お申込者多数の場合は大阪府在住の方を優先させていただきます。

​●定員

会場100名(定員に達しました)

オンライン100名(定員に達しました)

※10月11日実施予定の研修も同内容です。参加をご検討いただけますと幸いです。

​●参加費

無料

​●申込締切

2025年8月13日(水)

osaka_0820.JPG

チラシをクリックすると

PDFがひらきます

第2回
「認知症基本法と推進計画が求める意思決定支援とは何か」

現地会場、オンラインとも定員につき受付終了しました。

●研修内容

認知症基本法が施行され、その基本計画において意思決定支援が定められました。そこで、本研修では、認知症基本法が求める意思決定の在り方やその実践について解説するとともに、支援者として備えておきたい基本的な姿勢について、グループワークを通して検討します。

●日時

2025年10月11日(土)13時30分~16時30分

(受付開始・開場 13時10分)

※タイムスケジュールはチラシをご確認ください。

●形式

ハイブリッド開催(現地会場・オンライン)

●現地会場

ドーンセンター 5階特別会議室(大阪市中央区大手前1-3ー49)

京阪・Osaka Metro「天満橋」駅 ①番出入口から東へ350m

​●対象

医療・福祉関係者、市町村職員、行政関係者など、意思決定支援に関わる方

※お申込者多数の場合は大阪府在住の方を優先させていただきます。

​●定員

会場100名(定員につき受付終了)

オンライン100名(定員につき受付終了)

​●参加費

無料

​●申込締切

2025年9月30日(火)

vol2-osaka.JPG

チラシをクリックすると

PDFがひらきます

*注意事項

  • お申し込み後、当日中にご入力いただいたメールアドレス宛に、受付完了の自動返信メールが送信されます。迷惑メールフォルダ等に振り分けられる場合がありますので、ご注意ください。万が一届いていない場合は、お手数ですが事務局までご連絡ください。

  • 研修のご案内は、実施日の3日前までに、ご入力いただいたメールアドレス宛に送信する予定です。こちらも届かない場合は、事務局までご連絡くださいますようお願いいたします。

〈​アクセスマップ〉ドーンセンター 5階特別会議室

bottom of page