
- 2022年6月6日
受託業務のご報告 (住友生命保険相互会社)
2022年5月、住友生命保険相互会社が使用する社内帳票について、医学的知見に基づく監修を行いました。


- 2022年4月28日
社団関係者の出版物・論文掲載NEWS
当社団が事務局を務めている金融機関高齢顧客ワーキング・グループの報告書が台湾で翻訳されプレスリリースされました。 https://cnews.com.tw/%E5%A4%B1%E6%99%BA%E7%97%87%E5%8D%94%E6%9C%83%E5%87%BA%E7%8...


- 2022年4月19日
社団関係者の論文掲載NEWS(2022年4月)
看護技術5月号に当社団複数の理事の論文(論考)が掲載されました。 1.小賀野理事長「認知症者の生活を支援する法律」 2.名倉理事「認知症者・家族から「契約」について相談を受けたら」 3.成本理事、樋山先生「認知症者への意思決定支援の課題と対応」...


- 2022年3月29日
社団関係者による講演会・研修会の実施報告(2022年3月)
社団理事の上林里佳氏が行われている講演・研修活動をご紹介いたします。 上林理事は、社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士・介護支援専門員・証券外務員等の公的資格をお持ちで、高齢者関係だけではなく、金融機関の方々のお気持ちの分かる...


- 2022年3月15日
社団関係者の取材記事紹介
上林理事の記事が、朝日新聞社が運営する認知症の人たちが仲間と一緒に自分らしい暮らしを続けていくためのウェブメディア「なかまぁる」に連載されています。 今回の記事は最終回で、「高額介護サービス費」と「高額医療・高額介護合算療養費」です。過去7回にわたり医療と介護費用の軽減につ...


- 2022年2月24日
受託業務のご報告 (株式会社ゆうちょ銀行)
2022年1月、株式会社ゆうちょ銀行が取扱を開始した「投資信託解約委任サービス」で使用する「医師の診断書の所定の様式」につき、医学的知見に基づく監修を行いました。


- 2022年2月21日
社団関係者の講演予定(3月12日)
京都府医師会主催「認知症サポート医フォローアップ研修会」において当社団の成本理事、名倉理事、椎名理事、上林理事が登壇します。 オンラインで実施され、医療従事者以外でも参加できますのでご案内いたします。


- 2022年2月17日
社団関係者の出版物・論文掲載NEWS
小賀野理事長の書籍「地域生活の支援と公私協働の社会システム」が発刊されました。


- 2022年2月8日
成本理事の講演予定
成本理事が下記の講演を行います。 Aging Japan 『高齢者の金融取引に関する支援と金融機関と協働した取り組み』を開催します。 日時 3月1日(火)19:00 〜 講師 成本迅 京都府立医科大学大学院医学研究科 精神機能病態学 教授 ...


- 2022年2月8日
社団関係者の取材記事紹介
上林理事の記事が、朝日新聞社が運営する認知症の人たちが仲間と一緒に自分らしい暮らしを続けていくためのウェブメディア「なかまぁる」に連載されています。 2月7日にアップされたのは「本当はできないのに……要介護認定の調査時に見栄を張る親への対処法」になります。...


- 2022年2月1日
社団関係者の取材記事紹介
上林理事の記事が、朝日新聞社が運営する認知症の人たちが仲間と一緒に自分らしい暮らしを続けていくためのウェブメディア「なかまぁる」に連載されています。 12月18日にアップされたのは「入院時の差額ベッド代 払わなくてもよい場合があるのを知っていますか」、1月31日にアップされ...


- 2022年1月21日
社団関係者の取材記事紹介
上林理事の記事が、朝日新聞社が運営する認知症の人たちが仲間と一緒に自分らしい暮らしを続けていくためのウェブメディア「なかまぁる」に掲載されました。 今回シリーズ第4段になります、前回の限度額認定証記事についてはYahooニュースに取り上げられ10万人を超える皆様にお読みいた...


- 2022年1月21日
社団が監修した新コンテンツが販売され利用が始まっています
当社団は認知症の専門機関として、凸版印刷株式会社様開発の、VRを使い認知症体験ができる「認知症体験VR」にコンテンツ開発にあたって監修を行っております。「認知症体験VR」はすでに、「第一生命経済研究所」様「第一フロンティア生命」様「東京都福祉保健局」様「佐賀県」様などで採用...


- 2021年12月29日
社団関係者の取材記事紹介
成本理事の記事がキャピタル・グループのホームページに掲載されました。「人生100年時代の資産管理と認知症」 https://www.capitalgroup.com/.../asset-management.html


- 2021年12月29日
社団関係者の論文掲載NEWS(2021年12月)
① 小賀野理事長、椎名理事、名倉理事、成本理事が共著者に入った論文が発刊されました。 「遺言能力の有無が争点となった遺言無効確認請求訴訟判例の医学・心理学的検討」 https://www.jstage.jst.go.jp/.../0/26_122/_article/-cha...


- 2021年12月28日
社団関係者の取材記事紹介
上林理事の記事が、朝日新聞社が運営する認知症の人たちが仲間と一緒に自分らしい暮らしを続けていくためのウェブメディア「なかまぁる」に掲載されました。 記事のアドレスは https://nakamaaru.asahi.com/article/14506295...


- 2021年12月17日
社団関係者による監修・講演会・研修会の実施報告(2021年12月)
社団理事の上林里佳氏が行われている講演・研修活動をご紹介いたします。初めの2つの写真は、日本郵便株式会社の研修動画監修をされた表紙・監修ページ導入部分です。3つ目の写真は京都市の伏見区権利擁護ネットワーク会議での研修のものです。...


- 2021年12月7日
社団関係者の取材記事紹介(2021年12月)
成本理事のインタビュー記事「地域との絆を深める取り組み」が医事業務12月1日号に掲載されました。


- 2021年11月25日
受託業務のご報告(凸版印刷株式会社)
2021年3月、「第一フロンティア生命保険株式会社のフロンティアカレッジ」内の凸版印刷株式会社が制作する一部コンテンツについて、医学的視点と金融機関実務者視点での監修を行いました。


- 2021年11月25日
2021年度 認知症の人の意思決定支援研修
今年度は、「コミュニケーション・スキル編」(2回)、「コラボレーション・スキル編」(2回)の計4回開催予定です。 次回はコラボレーションスキル編第2回で2022年2月5日(土)です、お申し込み、詳細はこちらへ ⇒ https://www.dmsoj.com/event