
2022年度
研修会スケジュール予定

《 医療・福祉関係者向け 》
第1回

《 全職種向け 》
第1回

《 医療・福祉関係者向け 》
第2回

《全職種向け編》
第2回
令和4年度の研修(主催/京都府、運営/一般社団法人日本意思決定支援推進機構)は、認知症の人の生活にかかわるすべての関係者(医療・福祉・介護・法曹・金融機関等)が、様々な生活場面(受診・サービス利用・取引・成年後見制度利用等)で本人の能力に合った説明ができることが必要となるため、医療・福祉関係者向け(2回)と全職種向け(2回)の研修を実施し、認知症の人の意思決定支援に関する社会環境を整備することを目的にしております。
研修の実施方法は、感染防止に留意しつつ集合研修3回、オンライン研修1回の開催を予定しております。お申込者多数の場合は、京都府在住の方を優先させていただきます。
認知症の人に寄り添う皆様にとって、実践の場で少しでもお役立ていただける情報をお伝えすべく、講師・スタッフ一同、準備を進めてまいります。奮ってご参加ください。
受講料●無料
修了証書●本研修修了者に対し、京都府知事名で修了証書を発行
テ ー マ
「意思決定支援カンファレンスを学ぶ」
研修内容
認知症の人の心に寄り添うコミュニケーションや多職種連携の留意点を解説するとともに、意思決定支援における多職種カンファレンスの活かし方について、グループワークを通して体験的にご紹介いたします。
形 式
集合研修
※オンラインでの同時開催は予定しておりません。
現地会場
KISSUIEN Stay&Food (旧:プラザホテル吉翠苑) 2階ホール
〒627-0012京都府京丹後市峰山町杉谷943 Tel.0772-62-5111
対 象
医療・福祉関係者
※お申込者多数の場合は京都府在住の方を優先させていただきます。
日 時
2022年8月28日(日)13時~16時(受付開始12時30分)
※タイムスケジュールはチラシをご確認ください。
定 員●40名(受付終了しました)
参加費●無料
締 切●定員になり次第締め切りとさせていただきます、お早めにお申し込みください。

終了しました
テ ー マ
「意思決定支援にかかわる制度・法律を知る」
研修内容
任意後見制度の基礎知識とともに、ワークを通して、事例で考える後見制度の活用と意思決定支援のタイミングについてスキルの獲得を目指します。
形 式
現地会場&WEB(Zoom)併用研修
※WEB参加はインターネット接続が可能な環境で、「パソコンやタブレット(カメラ及びマイクの機能を有するもの)」を使用してご参加ください。
※WEBの参加者確認はZoomの参加者名で行いますので必ず確認できる参加者名に変更してください。
※現地会場はキャンパスプラザ京都になりますチラシをご確認ください。
※現地会場・WEB共に13:30以降の入室は研修参加カウントできませんのでご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染状況により、研修の実施方法を変更する場合がございます。
一般社団法人日本意思決定支援推進機構のホームページにて、随時、情報を更新いたしますのでご確認いただきますようお願いいたします。
現地会場
キャンパスプラザ京都5F 第1講義室
〒600-8216京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
対 象
全職種向け(どなたでもご参加いただけます)
※お申込者多数の場合は京都府在住の方を優先させていただきます。
日 時
2023年2月4日(日)13時~16時(受付開始12時30分)
※タイムスケジュールはチラシをご確認ください。
定 員●会場30名 WEB55名 合計85名(WEB定員枠30→40名→55→65名に変更しました)
参加費●無料
締 切●定員になり次第締め切りとさせていただきます。←受付終了しました
終了しました
終了しました
終了しました
テ ー マ
「意思決定支援の基本を学ぶ」
研修内容
認知症になると、さまざまな場面において、自分で決めることが難しくなります。さらに、認知機能の低下を自覚している人は、自分の選択に自信が持てなくなることもあります。そこで、認知機能と意思決定の関連について学びながら、高齢者の意思決定にどのようなサポートが必要になるのかを考えるとともに、本人の意向を引き出すための支援者の態度について、グループワークを交えながら、心理学の視点を通して体験的にご紹介いたします。
形 式
オンライン研修(Zoom)
※インターネット接続が可能な環境で、「パソコンやタブレット(カメラ及びマイクの機能を有するもの)」を使用してご参加ください。
対 象
全職種向け(どなたでもご参加いただけます)
※お申込者多数の場合は京都府在住の方を優先させていただきます。
日 時
2022年9月19日(月・祝)13時~16時(受付開始12時30分)
※タイムスケジュールはチラシをご確認ください。。
定 員●70名(定員人数拡大しました(9/8更新)/受付終了しました)
参加費●無料
締 切●定員になり次第締め切りとさせていただきます、お早めにお申し込みください。
テ ー マ
「意思決定支援の現場を知る」
研修内容
医療現場や福祉現場で生じている高齢者や認知症の方への意思決定支援の現状を紹介するとともに、意思決定支援を見極めるためのポイントをワークを通して解説いたします。
形 式
集合研修
※オンラインでの同時開催は予定しておりません。
現地会場
宇治市生涯学習センター 1F 第2ホール
〒611-0021 京都府宇治市宇治琵琶45-14 Tel. 0774-39-9500
対 象
医療・福祉関係者
※お申込者多数の場合は京都府在住の方を優先させていただきます。
日 時
2022年12月11日(日)13時~16時(受付開始12時30分)
※タイムスケジュールはチラシをご確認ください。
定 員●40名
参加費●無料
締 切●定員になり次第締め切りとさせていただきます、お早めにお申し込みください。